すっぽん活用ブック
すっぽんのサプリメントを徹底比較!
男性向け・女性向けをそれぞれナビゲートします!
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

すっぽんが日本で食べられるようになったのはいつ頃から?

私たち日本人にとって、すっぽんといえばすっぽん鍋とすぐにイメージができるほどまでにすっぽんはメジャーな食材として定着しています。
実際にすっぽんを食べたことのある人もそうでない人もすっぽんの存在自体はよく知っていますね。
それほどまでにすっぽんは日本人にとってよく知られた食材です。

すっぽんが日本人の生活に登場するのはとても古く、縄文時代の貝塚や、弥生時代のものとされている登呂遺跡からすっぽんの骨や甲羅の化石が出土しているのです。
また、平安初期の書物「続日本紀」には、文武天皇の時代に近江国からすっぽんの献上があったことが記されています。
ただしこれらはすっぽんが食用として用いられていたかどうかが解明されていないため、はっきりと食用としてすっぽんが利用されているのは今のところ江戸時代になってからとされています。

当時は沼地に生息しているすっぽんの数が多かったため捕まえてきてすっぽん鍋にして食べていました。
安くてうまい、気軽に食べることのできる庶民の味でした。
しかし乱獲の影響で明治時代に入ると天然のすっぽんは激減し、現在のような高級食材としての位置づけとなってしまいました。
ですが同時にすっぽんの養殖事業も始まり、高級食材のポジションも維持しつつ安定的供給される食材として現在に至っています。

見た目に抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、一度食べると非常に美味で病みつきになってしまううえに、滋養強壮や美容にも良い栄養満点のすっぽん鍋は今でも多くの人が好んで食べる人気食材です。

トップに戻る